The Issues Involved in the Export of Dry Shiitake Mushroom

Hideo Furutsuka,Li Wan
DOI: https://doi.org/10.7310/ARFE.47.260
Abstract:( ) 1.はじめに 現在,農林水産物・食品輸出(以下区別する必要 がない限り農林水産物・食品を農林水産物等という) が官民一体となって促進されている.この契機は, 2004年 3月に政府が決定した「現状の輸出額約 3,000 億円を 5年間で倍増させる」という輸出目標である. さらに,2006 年 9 月に安倍首相(当時)が所信表 明を行っているが,このなかで「平成 25 年までに 農林水産物等の輸出を 1兆円に増やす」という数値 目標を掲げたことが農林水産物等の輸出促進を加速 させている.この 1 兆円を実現するために,2007 年 5月に「我が国農林水産物・食品の総合的な輸出 戦略」(以下輸出戦略という)がとりまとめられて いる.この輸出戦略は,農林水産物等の輸出促進に おいて重要な役割を果たしている.この輸出戦略に ついて少し解説しておくと,具体的には1輸出環境 の整備,2品目別の戦略的な輸出促進,3意欲ある 農林漁業者等に対する支援,4日本食・日本食材等 の海外における需要開拓の 4 本柱がある.特に, 2009 年度は2品目別の戦略的な輸出促進と4日本 食・日本食材等の海外における需要開拓に重点が置 かれている.このうち2品目別の戦略的な輸出促進 についてみると,重点個別品目(55),重点国・地 域(34)に加えて,支援事業を集中する品目・地域 を新たに設定し,フロンティアの開拓を図るとされ ている.このような輸出戦略によって,今後,農林 水産物等の輸出が促進されると考えられる. そこで,本研究では乾シイタケ輸出の現状と課題 について検討する.乾シイタケを取り上げた理由は 次の 2つである.すなわち,その 1として,上述し たように乾シイタケが輸出促進の重要品目の 1つで あることである.その 2として,乾シイタケ輸出の 歴史が古いために,ほかの農林水産物等を輸出する 際に参考になることである.
Environmental Science,Biology
What problem does this paper attempt to address?