[Collagen from various bovine connective tissues. 2. Comparison of chemical properties].

Y. Kuboki
DOI: https://doi.org/10.5357/KOUBYOU.35.295
1968-06-01
Abstract:第1報1)に お いて,同 一動物の コラーゲンで も,各 組織のものにはそれぞれ形態的な特徴があ り,コ ラーゲン線維の直径ならびにその分布状態 をことにしていることが示 された。 しかし,そ れ らの形態的特徴 とその組織のコラーゲンの化学的 性質 との関連,あ るいはまた,各 組織 コラーゲン の組成や化学的性質には実際どのような差がある のかについては現在のところ十分な解明がなされ ていない。本論文ではこれらの点を検討するため に,各 組織 コラーゲンの化学的諸性質,す なわち アミノ酸組成 とその他の微量成分,お よび溶解性 の測定を行ない,各 組織間で比較分析することに した。 従来,コ ラーゲンの化学的組成の比較研究は主 として各種のことなつた動物間の比較に重点がお かれ,下 等動物 と高等動物の不溶性コラーゲンと ではそのアミノ酸組成に多少の差があることが知 られている。 しかるに同一動物のコラーゲンの組 織による差に関しては研究が進んでいず,こ とに 哺乳類については 一一部の報告2・3)があるのみで, しかも各々抽出方法などをことにしているため, はつきりした結論 を与えるに至つていない。 そこで著者 らは,ま ず従来のコラーゲンの抽出二 方法に再検討を加 え,ウ シの各種結合組織か ら可 溶性コラーゲンと不溶性コラーゲンとを収量よく 抽出する方法を確立 し4),こ の同一の方法によつ て得たウシのアキレス腱,歯 根膜,真 皮,大 腿骨 のコラーゲンを比較研究の材料 として用いること にした。
What problem does this paper attempt to address?